1月20日放送の『ZIP』でおもちのアヒージョの作り方が紹介されていました。おもちとスペイン料理のコラボレーションです。
作り方
1.おもちを小さく切ります。(食べやすい大きさに)
2.器にオリーブオイルを入れます。器は加熱するので、加熱できるものを使います。
3.器に、ニンニクと唐辛子を入れます。
4.加熱します。
5.そこに、さっき小さく切ったおもちを入れます。
6.引きつづき加熱します。
7.フランベ!
完成です。
おもちのアヒージョです。
アヒージョにおもちを入れるとは、クリエイティブですね~。ふむふむ。
って…
すみません。知ったかぶりをしました。
そもそもアヒージョって?
まずぼくはアヒージョがよくわかっていません。アヒージョってなんですか? 聞いたことはあるけど、どんな料理か説明しろと言われても、わかりません。
アヒージョとあれの区別もつかないんです。あれです。言葉が出てきません。そのくらい、疎いんです。
アヒージョの原型を知らないので、おもちアヒージョのどのへんが画期的なのかピンときませんが、きっと珍しい料理なんでしょうね。
アヒージョとは
いまアヒージョを調べてみたら、アヒージョは、エビとかキノコとか鶏肉をオリーブオイルとニンニクで煮込んだ料理のことなんですね。へ~。じゃあ、そこにおもちを入れるのは、さぞかし画期的なんですねー。(←まだあまりピンと来ていない)
美味しそう
おもちアヒージョがどのくらい珍しいものなのか、ぼくにはハイレベルすぎてピンときません。でも美味しそうだ!ということは、ぼくにもわかります。料理はおいしいのが一番ですね。
きょうはアヒージョを覚えました。めでたし、めでたし。