牛乳は夏より冬にとれたものがおいしい理由

グルメ

牛乳がけっこう好きです。

味がおいしいのもそうですが、健康にいいものを飲んでいるという納得感も好きな理由のひとつです。

あぁ、いま健康にいいもの飲んでるな~、からだに染みわたる~っていう。あの感覚です。

いまこの記事も、愛用のマグカップで牛乳を飲みながら書いています。

牛乳には旬があるそうです。

どの季節にとれた牛乳がおいしいのか、という話です。『この差って何ですか?スペシャル』でやっていました。

牛乳の旬は冬

どうして冬に絞られた牛乳がおいしいと言われるのでしょう?

牛乳の乳脂肪分は季節によって変動します。牛は暑さに弱くて、夏はやせ細ります。冬が近づくと体内に脂肪分がたくわえられ、同時に乳脂肪分もアップしていきます。

そのため、冬が一年でもっともおいしく濃厚な牛乳が味わえるといいます。

乳脂肪分が多いと値段が高い

同じ牛からとれた牛乳でも、含まれる乳脂肪分が多いと、値段が高くなるそうです。

牛乳のパックには、乳脂肪分が何%か記載されています。

たとえば高い牛乳だと、乳脂肪分が3.7%以上だったり、安い牛乳だと1.6%だったり。

ちなみに、ぼくがいま飲んでいる牛乳の乳脂肪分は2.0%です。

この乳脂肪分があることで、牛乳の味にコクが出ておいしくなるみたいですよ。

でも今の時代、脂肪分が多くても少なくてもおいしくなるような企業努力がされているともいいますし、ダイエットなどで脂肪をできるだけ抑えたいという方もいるので、人それぞれですね。

マグカップの牛乳、飲み干しました。もっと飲みたい。おかわりします。

タイトルとURLをコピーしました