『コレ考えた人、天才じゃね!?』で、クリーニングの天才・横倉さんが使用していた魔法水のつくりかたをメモしておきます。いつか何かの役に立つと思うので。
魔法水は、汚れを落とすのにとっても役立つ液体です。
スポンサーリンク魔法水の材料
- 重曹(小さじ1杯)
- 衣類用の液体漂白剤(酸素系)(小さじ3杯)
- 食器用の中性洗剤(3滴)
作り方
上の3つを軽く混ぜます。
おしまい。
簡単ですね。
スポンサーリンク食べ物のシミを完璧に落とす
番組では、ソースやワインのシミなど、「衣服に付いた食べ物のシミなら完璧に落とす」と断言していました。すごい自信です。期待できます。
ランチョンマットのシミ汚れ
番組では、シャ乱Qのまことさん・富永美樹さん夫妻のお宅におじゃまして、ランチョンマットのシミ汚れを取っていました。
食べ物のシミ汚れは、何の食べ物がついたかわからないことも多いので、魔法水を使う前にひと手間かけるといいそうです。
魔法水の前にひと手間
そのひと手間とは…
中性洗剤と水を1:1で混ぜたものを先に塗る、
です。
これを先に塗って、そのあとで魔法水を使います。すると、魔法水がスムーズに浸透していくといいます。
汚れが落ちづらい原因は食べ物に含まれる油なので、中性洗剤を先に塗ることで油分を取り除いてくれます。
汚れを落とす手順
1.まず中性洗剤と水を1:1で混ぜたものを、シミ汚れにかけます。
2.歯ブラシでやさしくとんとんとんとなじませます。
3.擦っちゃダメです。
4.そして魔法水の登場です。
魔法水は、くれぐれも混ぜすぎないようにします。あくまで軽く混ぜるのがポイントです。混ぜすぎると重曹が溶けて中性になってしまうそうです。
5.魔法水を、おなじく歯ブラシでとんとんとんと汚れ部分になじませます。
6.擦っちゃダメです。
シミ汚れが溶け出してきます。
おしまい。
感想
食べ物のシミを取るのに役立ちそうですね。もしものとき、やってみます。そのときは、自分のブログの検索欄で「魔法水」を検索して、この記事を見つけますね。
最近、家事のライフハック的な番組が多いですね。それとも、ぼくがそういうのを見るようになったから、多いと感じているだけなのかな。むかしの『伊東家の食卓』をチラリと思い出します。