最近、携帯をエクスぺリア(Xperia Z5)に買い替えました。
操作に戸惑うことも多く、試行錯誤中です。
ぼくは物忘れが激しいので、いくつかの操作をこのブログにメモしています。
今回は、文字選択やコピー、切り取りのはなしです。
文字を選択する
まずは…
文字を選択する方法です。選択をしないと、コピーも切り取りもできませんよね。
選択マークを出す
文字を選択する準備として、まず…
選択範囲がどこからどこまでかを示す「開始マーク」と「終了マーク」を出します。
マークの出し方は、場合によって違います。
こんな感じです。↓
メールを見ている画面
受信したメールを見ている画面では、
1.ロングタッチ(長押し)
2.「本文選択」
3.ダブルタップ(指でちょんちょんと2回押す)
と操作します。するとマークが出てきます。
メールやLINEで返事を書くときの画面
メールを見ている画面ではなく、メールの編集画面(自分が返事を書いているときの画面)の場合は、ダブルタップします。するとマークが出てきます。LINEの場合もおなじです。
インターネット
インターネット上の文字を選択したい場合は、文字の上でロングタッチ(長押し)します。するとマークが出てきます。ダブルタップはしなくてOKです。
上の方法で「開始マーク」と「終了マーク」を出します。
文字の選択範囲を決める
上の操作で出したマークをスライドさせて(ドラッグさせて)選択範囲を決めます。
これで文字の選択は完了です。
選択した文字をコピー・切り取り
選択した文字をコピーしたり切り取ったりする方法です。
1.画面上部にテキストの編集メニューが表示されています。
2.その中にコピーボタンや切り取りボタンがあります。
3.必要に応じて押します。
(場合によって切り取りボタンがないこともあります。)
貼り付けは長押しで
1.コピーまたは切り取りをした文字を貼り付けたい場所で、長押しします。
2.「貼り付け」ボタンが出てきます。
3.それを押します。
4.文字が貼りつきます。(ペーストされます)
以上です。
すべての文字を選択する場合
おまけとして…
上の操作では、文字の一部を選択する方法を書きました。
一部ではなく、ぜんぶを選択することもできます。
こちらです↓
手順
1.上に書いた操作で「開始マーク」と「終了マーク」を出します。
が、今回はこのマークは無視します。
3.ダブルタップしたことによって、画面の上にテキストの編集メニューが出ています。これを使います。
4.画面上部の編集メニューの一番左(田んぼの田のようなマーク)が、全部選択のボタンです。これを押します。
5.編集画面上の文字がすべて選択されます。
以上です。
あとは、コピーするなり、切り取るなり、削除するなりします。
おしまい。
(2015年12月13日時点の内容です)