あーりーです。
きょうは、ワードプレスのテーマのひとつ、「Simplicity2」について書きますね。
テーマとは、ブログデザインの着せ替え機能のようなものです。
たとえば「Simplicity2」というテーマを選ぶと、「Simplicity2」なりのデザインがブログに反映されます。
ちなみに、「Simplicity2」を適用する方法はこちらに書きました。
もしよろしければ参考にしてみてください。
さて、本題です。
きょう書いておきたいのは、「Simplicity2」の<BODY></BODY>タグ内に、アクセス解析などのタグを貼る方法です。
自分自身のメモとして、記事に残しておきます。
<BODY></BODY>内に記述するには
よく、アクセス解析などを導入しようとしたときに…
<BODY>と</BODY>の間にコードを記述して下さい、
と言われることがあります。
HTMLで作ったWebページなら、<BODY>と</BODY>の間がどこにあたるのかは、ソースを開けばすぐにわかります。
でも、ワードプレスで作ったブログの場合、どこを見れば<BODY>と</BODY>の間にタグを記述できるのか、ぼくはちょっと迷いました(汗)
今後も迷わないように、以下に操作手順を書いておきます。
テーマの編集画面を開く
まず、ワードプレスの管理画面にログインします。
それから…
1.メニューの「外観」
2.「テーマの編集」
と進みます。
すると「テーマの編集」画面が開きます。
編集するテーマを選択
「編集するテーマを選択」という欄があります。
クリックすると、現在インストールされているテーマが垂れ下がりメニュー(プルダウン)で表示されます。
ここで、編集したいテーマを選びます。
といっても…
ふつうは、現在適用されているテーマが自動的に選ばれていると思います。
たとえば、現在「Simplicity2」をブログに適用している(有効化している)なら、すでに「Simplicity2」が選ばれているはずです。
もしも「Simplicity2」の子テーマが適用されているなら、「Simplicity2 child」が選ばれているはずです。
※でも万一違っていたら困るので、編集したいテーマがちゃんと選ばれているか、念のため確認してみてくださいね。
子テーマを編集するのがおすすめ
ここでちょっと余談ですが…
ぜひ、子テーマ(Simplicity2 child)を編集することをおすすめします。
どうして子テーマのほうがいいの? そもそも子テーマって何?
という方はこちらのサイトをご覧ください。
子テーマの必要性はわかった。じゃあ、どうやってインストールするんだ?
という方は、こちらのサイトをどうぞ。
では、話を戻しますね。
footer-insert.phpを選択
「編集するテーマを選択」の欄で「Simplicity2 child」を選びます。(子テーマ)
それから「footer-insert.php」をクリックします。
すると…
「フッター部分に解析タグを挿入したいときは、このテンプレートに挿入」
と書かかれた、ソースのようなものが表示されます。
タグ等を記載
この部分にタグを書き込みます。
あとは「ファイルを更新」ボタンをクリックして、変更内容を保存します。
これで、<BODY>と</BODY>の間にタグが書き込まれます。
ブログを再読み込みして、ソースを確認してみてください。
</BODY>タグの直前に、アクセス解析のタグが埋め込まれています。
以上~。
ワードプレスのテーマ「Simplicity2」で、<BODY></BODY>間にアクセス解析などのタグを記載する方法でした。
※もちろん、アクセス解析のタグに限らず他の内容でもOKです。
おしまい。