あーりーです。
今回は、WordPress(ワードプレス)で作ったブログで、記事の下に広告を入れるときの話です。
雑記ブログを書いていると、カテゴリがどんどん増えていくことって、ありますよね。
そんなとき、記事の下に一括で同じ広告を載せてしまうと、カテゴリの内容によってはどうも合わない場合も出てきます。
カテゴリごとに記事下の広告を変えたい
できれば、カテゴリごとに記事下の広告を変えたいですよね。
たとえば…
「スポーツ」というカテゴリでは、記事の下にスポーツ用品のアフィリエイト広告を表示する。
「アニメ」というカテゴリでは、記事の下にアニメの動画配信のアフィリエイト広告を表示する。
そういうことができれば、すごく便利です。
やってみると意外と簡単にできたので、今回はその方法を(ぼく自身の備忘録の意味もこめて)メモしておきます。
ざっくり
この記事の内容を先にざっくり書くと…
プラグイン「Jetpack」の「ウィジェット表示管理」機能を使えば、カテゴリごとに違った広告が表示できますよ!
という内容です。
では、詳しく書いていきますね。
記事下にテキストウィジェットが使えるテーマを選ぶ
WordPressには、テーマと呼ばれるものがあります。
テーマは、ブログの着せ替えデザインのようなものです。
テーマによって、ブログのデザインを編集できる箇所も異なってきたりします。
今回大事なのは、記事の下部にテキストウィジェットを挿入できるテーマを選ぶことです。
ぼくはsimplicityを使っています。
simplicityじゃなくても、記事の下部にテキストウィジェットを配置できるテーマであれば、なんでもOKです。
Jetpackをインストールする
テキストウィジェットの表示を、カテゴリごとに設定できるプラグインがあります。
Jetpackです。
Jetpackは、いろいろな機能が詰め合わせになったプラグインです。
※使わない機能はOFFにできます。
Jetpackのたくさんある機能の一つに、カテゴリごとにウィジェットの表示を設定できる機能があります。
これを使うわけです。
インストール手順
では、Jetpackのインストール手順を以下にメモしておきますね。
1.WordPressの管理画面にログイン
2.メニューの「プラグイン」にある「新規追加」をクリック
3.検索欄で「Jetpack」を検索
4.検索結果に「Jetpack by WordPress.com」が出てくる
5.「今すぐインストール」をクリック
6.インストールが完了したら「有効化」をクリック
これでJetpackがインストールされました。
ふつうのプラグインなら、これでさっそく使えるんですけど、Jetpackの場合はもうちょっと操作が必要です。
WordPress.comと連携する
上に書いた操作のあと、画面には「WordPress.comと連携」と表示されます。
Jetpackを使うには、WordPress.comとの連携が必要なんです。
連携の手順
1.「WordPress.comと連携」をクリック
2.ユーザーIDとパスワードを入力
※ぼくの場合はWordPress.comのアカウントを持っていなかったので、ここで新規登録としてユーザーIDやパスワードを入力しました。
3.「Sign Up and Connect Jetpack」をクリック
4.「Approve」をクリック
5.有料版の宣伝画面のようなものが表示される
6.無料で使いたいので「Start with free」をクリック
準備完了
これでJetpackが使えるようになりました。
あとは、記事下にテキストウィジェットを追加して、その際にちょっとした設定をするだけです。
記事下にテキストウィジェットを追加
投稿記事の下部にテキストウィジェットを追加します。
このテキストウィジェットに広告のタグを入れます。
手順は以下のとおりです。
1.メニューの「外観」から「ウィジェット」をクリック
2.投稿記事の下部にテキストウィジェットを追加
3.テキストウィジェットに広告のタグ(コード)を貼る
カテゴリごとの表示設定を行う
これだけだと、どのカテゴリの記事下にも一括で広告が表示されてしまいます。
いま挿入した広告を表示したいカテゴリもあれば、表示したくないカテゴリもあります。
Jetpackが力を発揮するのは、ここからです。
テキストウィジェットの内容(つまり広告)が表示されるカテゴリを設定します。
ウィジェット表示管理の設定方法
ウィジェットの画面で以下の操作を行います。
1.テキストウィジェットを開く
(さっき広告のタグを貼りつけたウィジェットです)
2.「公開状態」をクリック
3.設定欄が開く
ここで、どのカテゴリの記事にテキストウィジェットを表示するか(あるいは表示しないか)を設定できます。
たとえば「アニメ」というカテゴリにだけ広告を表示したい場合は…
設定欄で以下の設定をします。
1.「カテゴリ」を選択
2.カテゴリ一覧から「アニメ」を選択
3.「保存」
という設定を行います。
設定は以上です。
カテゴリにぴったりの広告が表示される
以上の設定をそれぞれのカテゴリで行えば、各カテゴリにぴったりの広告がそれぞれ表示されることになります。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。